外反母趾への対策を都島区桜ノ宮駅からすぐの整骨院がする話
- 2022.05.20
- 症状対策

こんにちは(*^_^*)
大阪駅から桜ノ宮駅までJR環状線で二駅とアクセス便利な整骨院、
まきりょうへい整骨院院長の牧良平です。
今日は外反母趾の話をかいていきます。
外反母趾は改善できます!
実際に痛みが軽減している親をみてきています。
外反母趾による痛みが減ったおかげで、仕事に集中でき、休日に歩いて遊びに出かけて
有意義な毎日を過ごしています。
どうして外反母趾による痛みが改善されたのかですが、説明したいと思います。
まずは外反母趾を知ることからです。
外反母趾とは?
外反母趾は足の第一趾、つまり親指が変形して二趾側、人差し指側に曲がっている指の形状のことを言います。
ひどい人になると親指が人差し指と重なっている場合もあります。
女性に多いですね。
症状の重症度の測り方なんですが、親指の角度によって判断します。
外反母趾角(HV角)
9~15度 | 正常値 |
20度未満 | 軽症 |
20度以上40度未満 | 中等症 |
40度以上 | 重症 |
外反母趾角とはどこで測るかというと、
それは親指の中足骨と基節骨で測ります。
MTP関節:足の母指球部分の所のところで、親指がどれくらい外側に曲がっているかを測定します。
外反母趾の症状
外反母趾の症状とは
- バランスが取りづらい
- 転倒しやすい
- 内側荷重
- 足底筋膜炎
- 外脛骨症候群
などが挙げられます。
足の形状
主な原因として足の形状がよく言われます。
・エジプト型
親指が一番出ている。小指に向かって斜め一直線になっています。
日本人に一番多い足の形です。
・ギリシャ型
指の第2趾、第3趾が長く山形になっています。
・スクエア型
指の長さにあまり差がなく、横一直線になっています。
靴やヒールが等は多くはギリシャ型で作られています。
外観もキレイに見えますね。
日本人の足の形状はどうでした?
ギリシャ型で作られた靴やヒールにばっちり入りますか?
なかなか難しいですね。
だから外反母趾に女性が多いのです。
偏平足
偏平足とは内側の縦アーチの低下が原因で起こる症状です。
縦アーチが低下していると、重心が内に内にと入ってきます。
そして、親指もどんどん人差し指側へ押し込まれていきます。
外反母趾の対策
外反母趾の対策として、当院が行うのは
- 超音波治療器によるMTP関節への超音波照射
- グアシャでMTP関節付近の軟部組織にアプローチ
- 手技によるMTP関節のモビライゼーション
- テーピング
永い事そのままだったMTP関節に超音波による熱や振動を与え、熱を発生させていきます。
そしてグアシャ、モビライゼーション、テーピング固定と施していきます。
最後に~諦めないことが大事です~
一回の施術で完全には行かないものの、
早い人で8回~10回前後、
1か月か2か月で痛みなく歩き、
その後も何事もなく生活をされています。
その期間を短いと思うか長いと思うかは患者様ご自身です。
しかし、何もしなければ確実に重症化していきますし、
重症かすれば歩行にも影響が出てきます。
早め早めの対策が人生を豊かにしてくれます。
早めのご連絡お待ちしています。ライン登録がお得で便利です。
大阪市都島区中野町5‐6‐24‐2階
まきりょうへい整骨院
完全予約制となっておりますのでご予約してからご来院お願いします。
- 前の記事
桜ノ宮駅を降りて仕事帰りにちょっと一杯のノリでスクワットはいかかですか?そんな整骨院 2022.05.19
- 次の記事
上を向き、アゴをあげて腕がツラくなる人、それはきっと胸郭出口症候群かもしれません。桜ノ宮にある整骨院で改善しよう! 2022.05.26