当院の紹介
痛みの改善と治療とトレーニングの融合
当院ではストレッチや柔道整復術の手技によるものと、
超音波による物理療法、
そして、グアシャという筋膜や靭帯などの軟部組織にアプローチできる器具を使用しての整体、
骨格矯正専用のベッドを用いて優しい刺激の矯正、
マシンを使っての身体の動かし方の再取得をメインとして施術いたします。
また、サルコペニア対策としてフレイル予防、
ロコモティブシンドローム対策も取っていきます。
当院の治療の柱
〇アキュートストレッチ
〇柔道整復術
〇超音波治療
〇グアシャ
〇姿勢矯正・骨盤矯正・骨格矯正
〇スミスマシンやダンベルなどによるパーソナルトレーニング
整骨院で受ける施術(病院の治療にあたる言葉です)のうち、健康保険扱いできるのは「負傷原因が急性または亜急性(急性に準ずる)の外傷性の負傷」だけとなっています。
具体的には、骨折・不全骨折・脱臼・捻挫、打撲、挫傷だけが健康保険の適用となります。
つまり、慢性的(長期的な痛みや不調)では健康保険で施術してはいけない事に法律でなっています。
まずはお気軽にご相談ください。
院長紹介
牧良平(まきりょうへい)
生い立ち・経歴
大阪市都島区で生まれ育ち、中学では柔道部に入っていました。
高校では特に熱中するものがなく、漫画にはまる日々でした。
ですが高校卒業の時、スノーボードの魅力に惹かれ
新潟県妙高にあるスノーボードの専門学校へ入学を決めました。
専門学校では寮生活で同じ年代の友人と共に過ごし、そこでスノーボードの技術と素晴らしさを学びました。
尊敬できる沢山の人に出会えたことは自分の人生の中で大きな財産です。
先輩や同級生がプロになっていく中、自分は技術が未熟で大会は勝ち上がっていく事ができませんでした。
卒業してからもインストラクターの資格は取れたものの、それだけでは食べていく事は出来ませんでした。
夏になれば大阪に戻り、働いて冬になればまたスノーボードをするというサイクルを繰り返してましたが、
妻と出会って働き方を変えていきました。
何処ででも働けるようにと手に職をつけようと思い、元々体について興味はあったので再び専門学校へ行くことにしました。
学費は学校が終わってから居酒屋で深夜まで働きながら分割で払っていました。
無事に三年で柔道整復師の資格も取得し、最初は大正区の整骨院で働き始めました。
二人目の子供が生まれる時に転職し、上新庄と吹田市の豊津に店舗を持つ整骨院で働き始めました。
いろいろな整骨院で働くにあたって姿勢矯正だけではなく、やはり運動の大事さを痛感するようになりました。
しかし、保険を使用しての治療の限界も感じてきていました。
せっかくの動かしやすい身体になったのに、
これからが身体のケアとして頑張って行くところなのに、
痛みが無くなったところで通わなくなる人がいる事が大変多くかんじました。
すごくもったいないです!まだまだこれから良くなるのに!
しかし、保険では健康の維持や向上には整骨院では適用されません。保険が適用されないと知ると辞めてしまう人がかなりいらっしゃいます。
健康維持や定期的な運動は大事で必要なことだとわかっていてもです。
そんな思いがあって、では最初から保険適用されない疾患に対してしっかりと治していこう。
最後まで生涯手助けできるような場所を造っていこうと考え、自分の院を持ちたいと思うようになりました。
ご予約&お問い合わせはこちらからどうぞお願いします。